Natural Garden

萌え出ずる春です。

裏庭の草が元気です。

きれいですね。

本当にこのままでも、きれいです。

(でも、抜きたい気持ちもあるんです…)

1日に10センチぐらい伸びています。

自然との折り合いのつけ方、難しいですね。


こんな記事をみつけました。

Assessing soil health with underpants

2021年、スイスの農業研究機関アグロスコープと

チューリヒ大学が共同で実施した取り組みです。 

綿のパンツを土に埋めて、その後腐食具合を観察し、

その土中の微生物の状態などを調べることで

「地域ごとの土壌の健康状態を可視化する」とあります。

面白い~✨



citizen science(市民科学)という言葉を

時折目にしますが、私自身参加したことがありません。

蝶の目撃情報の提供とか、

渡り鳥の目撃情報の提供とか、なら

お役に立てるかも?


数日前、田植えのためにきれいに水を張った田んぼの

そばを散歩中、

何か視線を感じて目を凝らすと

暗闇の田んぼに立つアオサギがじっとこちらを見ていました。

結構背が高くてちょっと怖かった…

向こうからはどう思われているんだろうなあ…


草ボーボーの庭やご近所の田んぼに囲まれて

ゆるく、浅く、時々ぼわ~んと自然を考える。








八木英語学習室

外階段をとんとん上がって入る 小さな部屋が教室です。 「楽しく、そして真剣に」 英語学習を通じ、ともに心の視野を広げる学びの場でありたいと願っております。